
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:48:04.21 ID:0RmlYJ1d0.net
生島淳(TBSラジオで)
多分、鳥谷で獲得を手を挙げるMLB球団はどこも無いと思います。鳥谷のせいじゃなくて過去の日本人内野手の実績とレベルの問題です
というよりも日本人内野手は1億円以上出すメジャーの球団はいない。メジャーのレベルだと正面でキャッチすると送球が遅れてしまう。半身を斜めにして捕るやり方じゃないと無理。
日本の捕り方はメジャーの文化では絶対に受け入れられない。。
日本は凝り固まった間違ったやりかたを少年野球時代からやってるからどうしようもない。
正面でボールを獲ってる内は使ってもらえないし、中島なんか1年目はグラブの取り方を一から練習してた。
とりわけショートを守れる日本人内野手はまず出てこない。可能性あるのはセカンドだけど菊池くらい。
多分、鳥谷で獲得を手を挙げるMLB球団はどこも無いと思います。鳥谷のせいじゃなくて過去の日本人内野手の実績とレベルの問題です
というよりも日本人内野手は1億円以上出すメジャーの球団はいない。メジャーのレベルだと正面でキャッチすると送球が遅れてしまう。半身を斜めにして捕るやり方じゃないと無理。
日本の捕り方はメジャーの文化では絶対に受け入れられない。。
日本は凝り固まった間違ったやりかたを少年野球時代からやってるからどうしようもない。
正面でボールを獲ってる内は使ってもらえないし、中島なんか1年目はグラブの取り方を一から練習してた。
とりわけショートを守れる日本人内野手はまず出てこない。可能性あるのはセカンドだけど菊池くらい。
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:48:54.50 ID:4Ex9dTjZ0.net
手は挙げてる
二年目オプションのしょぼ契約やから悩んでるだけで
二年目オプションのしょぼ契約やから悩んでるだけで
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:49:41.90 ID:d+tej3Nd0.net
手を挙げてる球団はあるんだよなぁ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:50:01.33 ID:Roinf1jy0.net
ホモリンショート守ってたけど
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:50:50.81 ID:7pdV0hiXK.net
鳥谷側が難色示してるだけやろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:50:53.97 ID:F2FJ2aZO0.net
何故事実を捻じ曲げようとするのか
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:52:04.00 ID:GMJI65e+0.net
こいつ野球関連のニュースも見てないんか
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:55:06.83 ID:H0/RvnwC0.net
云うほどメジャーの選手って正面でキャッチしないもんか?
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:56:13.78 ID:GdK99TRo0.net
ホモリンのショートって森岡のショートみたいなもんやろ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:57:50.81 ID:y2vmHkO90.net
>>12
試合数はそこまででないが、セイバー的にはそれなり
守備だけは
試合数はそこまででないが、セイバー的にはそれなり
守備だけは
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 17:56:23.03 ID:69PIvPe40.net
正論もあるけど、鳥谷はずっと正面でとるなって言い続けてるやつやろ
小学生からの質問にも斜めで取りに行った方が送球も補給もよくなるって言ってるし
小学生からの質問にも斜めで取りに行った方が送球も補給もよくなるって言ってるし
1001: 以下、阪神タイガースちゃんねるがオススメ記事をお送りします 2020/01/01(木) 00:00:00.00 ID:hanshintigers
《 ↓この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓ 》
タグ:鳥谷敬
日本の選手は捕るとき送球動作に入ってしまうから、次のプレイに関与する野手にボールと利き手が見えなくなる。だから、メジャーの選手は、体を開いてとって肩を開いたままでスナップスローをする。日本の選手は強く投げることを意識して体を捻る動作をする。味方の内野のことをまるで考えてない…と。実際のプレーを見ても確かに他の選手から必ず見えるように投げてるし、こっちが正解のような気がするよ。